ネイルな女社長のきままなダイアリー

有限会社アトリエワイズ 代表取締役中川康代 ブログを通してネイル美容の魅力とすばらしさを感じて頂けるなら幸いです!爪という小さな世界に大きな感動があります。ネイル美容は力と勇気を与えてくれますよ!
by yz-nail

私の朝は、大好きな玉子焼きづくりからスタートする。今日は玉子焼きの内側に海苔を巻いた。
と~ってもおいしい。
寿司屋でのっけからギョクを注文する女社長・・・・巷では「安上がりな女」と定評だ。(そんなに有名人でもなかった・・すみません、最近ちょっといい気になってました。)
スタッフがスクールへ雑誌掲載用のフィギアを作りにきた。
何を作っているのかと楽しみにしていた。
「出来上がったの~~?見せて見せて~・・」とその作品を手に取った・・ら・・カエルと目が合った。
「あ・・・。」
しばし、カエルと視線を絡めあっていた。
やはり目を描き込むと、どんな物体もソウルフルである。魂が宿った・・・という感じがする。
目で思い出した。
お店へ入った時に「いらっしゃいませ」と笑顔で言われているのに、ロボットのように感じる体験をした事はないでしょうか?
威勢のいいやたら声がデカイ店員の「いらっしゃいませーー!!」とかも、うるさいな~と不快になる時がある。
全く、気持ちが伝わらない。
実はその原因は「目」にあると言われています。
「目は口ほどにものを言う」といいます。
美辞麗句を並べるよりも目に歓迎の気持ちが感じられなかったら「言わないよか、ましないらっしゃいませ。」となってしまいます。
店頭で「ちょっとこの人なら親身になって質問に答えてくれそうだから・・・聞いてみようかな。」と思われるようなスタッフになっていただきたいですね。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-29 22:01
| 社長

セミナーの写真の下の広告は、「ラッピー府中版」で地域のミニコミ誌です。
ネイリスト起業セミナーでは話したい、教えたい事が沢山あります。あり過ぎますっ!(落ち着け~落ち着け~)
ネイルで独立開業したい方々は、社会経験の浅い若年層も多くいらっしゃいますので、転ばぬ先の杖・・・みたいなセミナーにしたいと考えており。経営してつまづきそうな考えられるミスを列挙して自分の失敗談も交えて対策をお話したいと思います。
その中でも、ネイルサロンの開店時に必ずと言っていい程、通る失敗がひとつあるんです。
私の周囲でも独立開業した方で、だいたい7~8割りの人がこれで後悔しているのです。
予め、忠告しているのにも関わらず・・・。やってしまってから「やっぱり・・これはやるべきじゃなかった」っていう感想もほぼ100%に近い確立で聞きます。
自分で失敗して初めて身に付くのでは無駄が多い。
自分でやってみないと納得しないのでしょうね。その失敗って。
「ネイリスト起業セミナー」には頭を柔軟にしてお越し頂きたいです!
ここで話は変わります。これを読んでいるあなた自身は会社員ですか?それとも経営者ですか?
私は自分が会社の歯車の一員として仕事をしていた時に、もし、自分が一つの会社だったら・・・と考えていた時がありました。
その自分という会社は優れているのか、儲かっているのか、質のいい会社か、順調なのか。
自分株式会社の能力(商品)とはどうなのか・・・と自己評価した時がありました。
そしたら、ある教育プログラムに同じような教えが書いてあったので一部を紹介します。
《あなたという製品》
①技能・・・技能とは職務を果たす能力です。
②エネルギー・・・エネルギーとは生産性を上げる能力です。
③時間・・・1日24時間を活かす能力です。
④集中力・・仕事を効果的に処理する能力です。
⑥決断力・・・決断を下し、行動する能力です。
あなたがあなた自身を製品として販売し、収入を増やそうとする場合には、何らかの方法で、あなた自身の価値を増やす必要があります。
・・・というフレーズが好きです。
何かが上手くいかなかったり、業績が上がらない場合に、その問題を周囲にばかりではなく、自分に焦点を向けていくスタッフが多い会社というのは自然と成功に向って大きくなるのだろう・・と思います。
今日は小学生の娘の運動会でした。しかし熱でお休みしました。
昨日、小学校から電話があり、高熱が出たとの事で迎えに行きました。
そんな娘はリレー選手の第一走者だった。
学校のお掃除時間は、ずっとリレー選手は練習だったし、前日は一位で走り抜いたと聞いたので家族で勇姿を楽しみにしていた。
しっかし残念だな・・・。補欠の子・・・頑張ってくれ~である。
病院からは山ほどの薬を持ち帰った。
正直、私も下の子供からの看病で疲れきったので体力がなかった。
運動会の前日に高熱を出すなどとタイミングが良すぎる!いや・・・悪すぎる!!
何かの陰謀に違いない!これだけ待ち望んでいたというのに。
FBIかCIAなのか・・・解らないが、きっと国際的な陰謀なのだと思う。なぜ、府中市の中川家を狙うのかがどうしても分からないのだ。
娘が風邪をひいて運動会を休むことで、国際的に何か大きなメリットがあるのだろう・・・。
(うなわけない!)
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-28 19:36

うれしさのあまり、生徒さんからのメールを紹介してしまいます。
>中川先生~つつ!!検定の結果が来ました。
合格しました~。もう嬉しくって興奮してメールを打つ手が震えてます。
先生にはいろいろご指導頂いて大変に感謝しております。
今回、受けるかどうか迷った時に背中を押して頂いてここまでやってこれました。
本当に有難うございました。
これからも技術を磨いて頑張りたいと思いますので宜しくお願いいたします。
いや~、私も嬉しくて思わず携帯を握り締めてしまいました。
ご報告感謝します。
私も「ありがとう!」という気持ちでいっぱいです。
今後も一緒に頑張りましょうね。
話は変わりますが、今日は中川家のライブラリー(単なる本棚)を物色していたら、思い出のお宝に遭遇しました。
何と直木賞作家の山田詠美先生のサインです。
その時のエピソードはこのブログでも以前に紹介しましたが、新宿歌舞伎町のタイ料理レストランで花の独身時代、私の誕生日パーティーをしていたところ山田先生がお店に入ってこられたところに、図々しくもサインを書いていただきました。
「サインをもらいたい!」って同席の友達に言ったら、「一緒にいる“前田明”に投げ飛ばされるぞお~」と友達に脅された。
私は前田明氏に対抗できるような武術なんかを身に付けていないが、私の武器は強いて言うなら・・柔道の受身しかない。(武器じゃないじゃん)
柔道の受身なら世界最高峰の技術があることを自負しているが、なんせ小心者なので、プロレスラーの前田明氏が席を立った瞬間を見計らって、決死の覚悟でサインをもらったのを思い出します。
山田先生に両手でやさしく握手までしてもらって、最高のバースディーパーティーだったです。
「私のいつもの行いがいいからだ!」なんて言ったような気がするけど、友達がその店に誘ってくれたお陰だよなーー(笑)この時一緒にお祝いしてくれたのは、私の鹿児島時代(幼稚園から)の友達と、同じ会社の野村くんらと一緒にいました。
そのレストランを探してくれた野村くんは、文学青年だったので読書好きで友達になりました。なんのご縁かその彼がこのレストランを紹介してくれた。
彼は同じ会社を退職した後、新聞記者になったほど文才があり、確か入社間もなく記者賞を取って報告を頂いた事がありました。しかも山田先生と同じ明治大学出身ですから、山田先生の後輩になります。
このサインは今でも大切に山田先生の著書に鋏んでおります。
こんな手帳の見開きにサインなんて失礼だったな。でも色紙を持ち歩く馬鹿はいないよな。
サインを書いて頂いた裏には営業の記録が書いてあり、がむしゃらに働いていた当時を思い出したりして胸が熱くなった。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-27 09:20
| 社長

「先生!1級合格しました~」って声が電話やメールやら、ぞくぞくと届いた。嬉しさと安堵感と入れ混じってなんともいえない至福な瞬間を味わった。
よく頑張りましたね。
合格おめでとうございます!!
ネイルスクールから帰宅して、検定に向けて夜遅くまで黙々と練習している生徒さん方の背中を想像するだけで、じ~んとしてしまいます。
仕事を持ちながら、技術を身につける事は並大抵の事ではなかったでしょう・・・。
合格者の皆さん、ここがゴールじゃないですからね。
ようやく、プロとしてのスタートラインに並んだ・・・という気持ちを忘れないで欲しいです。
合格して嬉しい気持ちに冷や水をかけるような事を言ってごめんなさいね。
人々の心を捉えて愛されるネイリストになって頂きたくって・・・。
ネイリスト起業セミナーのご応募もありました。反響の早さに驚いています。
中国最古の詞歌集に「他山の石以て玉を攻むべし」という言葉があります。
他山の石でも自分の持っている玉を磨く事ができる、つまり他人の失敗から自分を戒めるきっかけを得ることができるという意味で、失敗から多くを学べるという事なのだと思います。
成功例からではなく、失敗例からの方が多くを学ぶことができるのかなと・・感じていますが、失敗の経験には蓋をしたくなり、トラウマになる前に誰にも話さず、闇に葬り去りたくなります。
他人の失敗は面白おかしく取り上げて話題にしてしまう傾向がありますが、失敗こそいつも自分への戒めとして捉えて成長できたらと感じています。
失敗をポジティブに転換するとは、直視して二度と繰り返さないように工夫するという事であり、笑って忘れるという事ではないと思います。
受講者の方には成功例の他にも、「善意の恐怖」を与えつつ、失敗例も惜しみなくお話するつもりです。
写真はスタッフ松田の力作です。
きちんとお皿にケーキが並べられてます。ミニチュアファンにはたまらない作品です。
ネイル専門誌掲載用として製作したのですが、ここまでやるとはと感心してしまいました。
小さいながらも、しっかりとおいしそうなので感動!ファンタジーの世界に見ていて気持ちが弾みます。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-26 15:34
| ネイル

以前、某企業様のご依頼でネイル講習会を行ったのですが、そこで受講された方が、小学校のPTAが企画するネイル講習会をして欲しいというご依頼がありました。
なんとも嬉しいご依頼でした。
そうかあ~、時代はここまで来たかーーという感じです。
20名~30名ぐらいの方々に、ネイルレッスン?腕が鳴ります。
ネイル美容に対する目に見えない壁、偏見、誤った知識、そのようなものを改めていただいて、すばらしさを伝えられたら幸せです。
主催される方がアトリエワイズを選んで声を掛けていただいたからには、ご参加者が心から楽しみ、また為になる時間を提供しなければ!と責任を感じた中川でした。
24日から、「ネイリスト起業セミナー」の募集開始をしました。当日に早速お申し込みが入ってとても有難く思いました。
起業セミナーを開催するとはどういう事なのかって自問自答した頃がありました。
私は長者番付に上がるほどの成功者でもなければ、経営年数二桁にも満たないヒヨっこ。「何をしゃしゃり出てきてセミナーだ?」と感じられる方も多いと思います。
一番伝えたい事は、どんなにつまずきそうになっても経営者になれば、誰も助言などしてくれません。それは2つが考えられます。まずは有難い助言を受けてもそれを消化吸収するほど、自分自身が成長できていなかったのでは?と考えられます。
二つ目は経営者に意見するなど「余計なお世話」になってしまうから閉口してしまうのだと思います。
でも、ここで誰かが助言してくれればこんな失敗はしなくて済んだのかもしれない、と感じたことは多々ありました。甘えからくる感想かもしれませんね。
失敗せずに回避できる方法や、迂回しないで済む近道を無駄な労力を使わないで進められたらそんな有難い話はない、と感じながら今日まできました。
失敗してこれも経験だったと笑って済まされるレベルならまだいいですが、それは自分ではどのレベルなのか予測のつかないことですから怖い。経営って「いかに無駄を避けるか」の知識を養っておかなければならないと思います。と、渦中の自分にも言い聞かせつつ。
迂回中にも思わぬ幸運に巡り合うこともありますけど、そんな期待は非常に危険です。
独立開業当初には妊娠中という・・・なんとも大胆なことをしていました。
経営する傍ら2人を出産してしまいました。すみません・・・。(笑)
子供が風邪を引いたら、父親ではなく母親。学校の行事はこれまた母親。
男は仕事だけしていればいいから楽だよなー、とか生意気なことも考えていました。
女性で成功している人を見ては、「子供がいなくて男並みに仕事に時間を費やせるのなら成功しなさい。」ぐらいな負け惜しみさえ思っていました。
経営を通して世の中の厳しさを知るにつけ、次第に謙虚さも芽生えてきました。
子供が、男が、と自分を他者と比較しているうちはまだまだなんだと。
どのような境遇でも成功者は成功するのであって、すべての答えはその人の中で生まれて結果が出てくるのだと思います。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-25 06:35
| 社長

ところで・・みなさんはフローターってご存知ですか?
以前もこのブログで紹介した事ありましたよね。最近付けてみて改めてすばらしいなあ~としみじみ感動しているのでございます。
そこで、またまたこの場を借りて紹介させて下さいね。
特に、お子様がいて「カラーリングはすぐに剥げるから面倒で塗らないんです。。本当は美しい爪を楽しみたいのに~~」という方にお勧めです。
そこで、どうしてもその良さと美しさをご理解頂きたくて・・・ご紹介しますね。
●フローターとは
爪の上に厚みを出すもの。イクステンションとは違い爪に長さを持たせない。
●目的
爪が薄く、折れやすい方へは、厚みが出る分強度が増します。また見た目にもとても美しいのです。
●材料の種類
UVジェル(トップコートなしで塗りたての光沢を楽しめます。)
スカルプチャーなどがあります。(トップコートをまめに塗ってください。)
UVジェルが今は一般的になってきています。理由としては、スカルプチャーのように自爪に負担が掛からず損傷が少なくて済むからです。
アレルギーにもなりにくいのがUVジェルの利点です。
クリアなものや、ラメ入りなどがあり、仕上がりは使うものによって様々な表情を楽しめます。
●メンテナンス
2週間以内にメンテナンスの為、再度ご来店いただかなければなりません。
付けた部分に段差が生じるのと、自爪と被せたものの間に隙間が生じる場合があります。
それを放置しておくとトラブルの原因になりますので、メンテナンスに通える方でなければなりません。
●フローターの料金
1本¥840 (ネイルサロンアトリエワイズの場合)
フィルイン(メンテナンス料金)¥630
_____________________
昨晩から、4歳の息子が40度の熱を出して夜に病院へ行き時間外診療をお願いしました。
ぐったりしていて見ている方も辛いです。
病院に到着して、順番を待っていると、看護婦さんがやってきて、救急車で運ばれた方を優先したいのでお待ち下さいと告げられました。
まもなく、息子と同じ年頃の男の子が首筋に大量の汗をかいて母親に抱かれて目の前を通りすぎました。「無事でありますように」心で願った。
少し時間が経って、診察室からその親子が出てきました。血相を変えて後から到着したお父さんに連れられて帰宅して行った様子で一安心しました。
診察の結果、私の息子は単なる風邪と診断されましたが、小さな体で40度の熱となると焦りました。
医師にこんな質問をしてみた・・・「子供の発熱の場合、何度になれば救急の範囲なんですか?」と。
そうすると「発疹が出たり、ひきつけがない限り救急の範囲ではない」との事でした。ふ~ん、そうなのかーー。そう言われても私は今後も40度でじっとしていられないなー・・・と感じた。
帰宅の際、救急の出口を通り抜けると、目の前に救急車がぱっくり口を開けて私達を出迎えていたように見えた。
救急車の内部が丸見え状態で、赤色灯が回っていて、今まさに患者を送り届けたという状態でした。
主人に抱かれた息子は、ぐったりしていたかと思うと目の前の大好きな救急車に背筋を伸ばして目を輝かせて見ているではないか。
このようなアングルで間近に救急車を見ることがないので、40度の体温をそれ以上に上昇する勢いで凝視していた。まるで「目に焼きつけて帰るぞ!」といった勢いだった。
そんなに好きだったとは・・・である。
息子は、消防車、救急車、パトカー、電車が大好きである。
女の私にはどうにも理解できないのだが、大きくなったら「電車になりたい」という息子の夢がある。
運転手だろ?とつっこむと電車そのものになりたいと言うではないか。
息子が大人になって電車に。お腹を痛めて産んだ息子の行く末が電車などとは・・・・母親としては割り切れない。人間から電車へ降格かい。中川家の跡取りは電車です・・・みたいな?
男の“ろまん”(?)は不可解である。(苦笑)
それより、本当に好きな事や物というのは人に「パワー」を与えるのだとつくづく感心した。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-23 22:58
| 社長

「以前から楽しみにしていました」という方もいて、中川のエンジンは益々熱くなりそうです。
前回のセミナーから、私と富田さんは共にサロンを新たに出店した点が違います。
ですから、ネイルサロンを出店させる際の最新情報を耳にする事ができます!10年前の経験談ではなく、今まさにネイルサロンを運営している生の声を聞くことが出来るのです。
今日はアトリエワイズのスタッフたちとの飲み会でした。
話題に事欠かない楽しい飲み会です。予定していた時間を大幅に過ぎてもなんだか益々盛り上がってハイテンションになります。
スタッフの中に消防士と結婚したいという人がいました(笑)その憧れ私も十分理解できます。9.11以降、消防士に対してリスペクトする人が増えてきました。彼女もそんな一人。仕事に命を捧げているとはまさにこの消防士達のことをいうのです。
そこに憧れと尊敬してしまうと・・・
いや~いい話だ・・と思って更に話を聞いていると・・・・
彼女の場合は結婚したい消防士はニューヨークの!という条件付きらしいのです。
府中の消防士じゃ駄目って事です。相模原の消防士でも駄目で、あくまでもニューヨーク・・・っていうところがポイント。鹿児島出身の消防士がニューヨークで働いていたらそれでもOKなのか?・・・それは違うらしい・・・「若い」「外人」・・条件は重なります。
いいと思います・・・理想やこだわりを持ってアイデンティティを保つのですからね。(笑)
タイムリーにも、親友からのメールで映画「炎のメモリアル」を観て大変感動し涙なしでは観られないと言ってました。
消防士ファンの私も早速、鑑賞に行きたいと思います。
なんだかまとまらない内容ですみません。(苦笑)
アトリエワイズスタッフ一同、今後とも宜しくお願いいたします。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-22 17:12
| その他
待たせしました!第三期ネイリスト起業セミナーの日程が決定しました。
すみませんPRで・・・・。
多数のお問い合わせを頂いておりましたのに、こんなにお待たせしていてすみませんでした。
8月4日(木)開催地は大阪です。
講師陣は、第二期と同じパワフルなメンバーです。
中川からは、自宅サロン経営から、ステップアップして店舗に発展させる方法。そこへたどり着くまで実体験してきた営業戦略をすべて公開します。夢が達成したステップはすべて実体験・・・だから説得力ありますよ。
世の中には色んなビジネスセミナーありますけど、ネイルサロン経営に的を絞ったセミナーは初めてです。
お金を沢山掛けてPRできる恵まれた方の為のセミナーではありません。少ないお金でいかに効果的に結果を出していくか・・・という点をお話します。
セミナーを開催しようと思ったきっかけは実は自己の失敗の経験からです。
皆さんには取り返しのつかない失敗をして欲しくないからです。私は運が味方をしてくれて、なんとか失敗を乗り越えられましたが、それは本当に色々な幸運に助けられ今があります。
知識があって、初めて実力と運が生きてくると感じました。
あと、私は独立してから2人の子供を産み育てました。(いや、今育児真っ最中です。)子供がいながらどのように両立させたかなどご関心のある方は是非聞いてくださいね。
次に、多店舗展開をし続ける、ネイルサロン・ネイルスクール経営者「ネイル敦」の富田さんです。(4月に湘南にまた新たにサロンオープンしました。)
前回のセミナーでは度肝を抜かれたネイルストーリーで、一言一言に重みがあり門外不出だった強烈&感動する成功ストーリーに出会う事ができます。これはすごいです!!
その他にも聞いて為になるサロン展開での学びのコーナーももちろんあります。
正直、同じ経営者として「こうでなきゃ駄目だ」と改めて刺激になりました。
そして、社会保険労務士 澤田先生です。第二期では質問と意見が飛び交い、大変盛り上がりました。私は先生と反響の大きさに驚きを隠しきれませんでした。
そして、知らない事が実に多い事に気が付くと、いかに損しているかと・・・。
助成金や保険の話、スタッフとの契約の話、得する話と身を守る話・・・両面を解りやすくお話下さいます。
是非、あなたに勇気ある一歩を踏み出せ、夢を実現させるセミナー・・一人でも多くの方にお越し頂きたいと思っております。
お待ちしております!
15名様
5月24日より受付開始です!!
HPを近日更新しますのでそちらで詳しい内容をご確認下さい。
>>ご関心のある方はこちらへメールをお寄せ下さい。
-----------------------------------------------

発表するほどの事でもないですが、我が家に新しいプリンターが仲間入りしました。
エプソンのカラリオです。
かなり撮り貯めしていたデータの画像を一揆にポジにすることができて、すっきりしています。
やはり、自宅で写真にできるって手軽で便利ですね。
昔は、「5日掛かります」なんて言われた時代がありましたからね。
ネイルアートもネイルチップ(爪の形のプラスティック)に施したものなら保存できますけど、自爪にしたものは画像にしなければ残らないです。キレイに写してポジとしてストックするとネイルアートアルバムが作れて楽しいですよね。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
すみませんPRで・・・・。
多数のお問い合わせを頂いておりましたのに、こんなにお待たせしていてすみませんでした。
8月4日(木)開催地は大阪です。
講師陣は、第二期と同じパワフルなメンバーです。
中川からは、自宅サロン経営から、ステップアップして店舗に発展させる方法。そこへたどり着くまで実体験してきた営業戦略をすべて公開します。夢が達成したステップはすべて実体験・・・だから説得力ありますよ。
世の中には色んなビジネスセミナーありますけど、ネイルサロン経営に的を絞ったセミナーは初めてです。
お金を沢山掛けてPRできる恵まれた方の為のセミナーではありません。少ないお金でいかに効果的に結果を出していくか・・・という点をお話します。
セミナーを開催しようと思ったきっかけは実は自己の失敗の経験からです。
皆さんには取り返しのつかない失敗をして欲しくないからです。私は運が味方をしてくれて、なんとか失敗を乗り越えられましたが、それは本当に色々な幸運に助けられ今があります。
知識があって、初めて実力と運が生きてくると感じました。
あと、私は独立してから2人の子供を産み育てました。(いや、今育児真っ最中です。)子供がいながらどのように両立させたかなどご関心のある方は是非聞いてくださいね。
次に、多店舗展開をし続ける、ネイルサロン・ネイルスクール経営者「ネイル敦」の富田さんです。(4月に湘南にまた新たにサロンオープンしました。)
前回のセミナーでは度肝を抜かれたネイルストーリーで、一言一言に重みがあり門外不出だった強烈&感動する成功ストーリーに出会う事ができます。これはすごいです!!
その他にも聞いて為になるサロン展開での学びのコーナーももちろんあります。
正直、同じ経営者として「こうでなきゃ駄目だ」と改めて刺激になりました。
そして、社会保険労務士 澤田先生です。第二期では質問と意見が飛び交い、大変盛り上がりました。私は先生と反響の大きさに驚きを隠しきれませんでした。
そして、知らない事が実に多い事に気が付くと、いかに損しているかと・・・。
助成金や保険の話、スタッフとの契約の話、得する話と身を守る話・・・両面を解りやすくお話下さいます。
是非、あなたに勇気ある一歩を踏み出せ、夢を実現させるセミナー・・一人でも多くの方にお越し頂きたいと思っております。
お待ちしております!
15名様
5月24日より受付開始です!!
HPを近日更新しますのでそちらで詳しい内容をご確認下さい。
>>ご関心のある方はこちらへメールをお寄せ下さい。
-----------------------------------------------

発表するほどの事でもないですが、我が家に新しいプリンターが仲間入りしました。
エプソンのカラリオです。
かなり撮り貯めしていたデータの画像を一揆にポジにすることができて、すっきりしています。
やはり、自宅で写真にできるって手軽で便利ですね。
昔は、「5日掛かります」なんて言われた時代がありましたからね。
ネイルアートもネイルチップ(爪の形のプラスティック)に施したものなら保存できますけど、自爪にしたものは画像にしなければ残らないです。キレイに写してポジとしてストックするとネイルアートアルバムが作れて楽しいですよね。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-21 19:24
| ネイル

携帯電話からでも、遠隔操作ができ、また、大事な予定の前に携帯で知らせる、アラーム機能もあります。予定の15分前などに鳴って知らせます。(アラーム時間は5分間隔で設定できます。)
手帳にスケジュールを記入した場合、変更が重なるととても汚くなってしまいますから、スマートに管理するにはお勧めです。
毎朝、PCを立ち上げるとスケジュールが飛び出してきます。必ず目を通す習慣も身に付きますね。
また大切な人とスケジュールを共有化できます。打ち合わせや、お食事の約束、いちいち聞かなくてもお互いの予定を確認できるのです。
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/cal/tutorial/
スケジュール管理で思い出しましたが、以前、前日までにやるべき事を6つ書き出しておき、重要なところから仕事を片付けていくといい・・という話をしました。
何から手をつけて仕事をすればいいか迷った方へお勧めな方法です。
私はそれを、このカレンダーを使ってやっています。達成感があって毎日楽しいです。
計画・実行・整理・また計画・・・この繰り返しです。
計画は、やはり書くことにより実行しやすくなりますね。
私は仕事の計画ばかり書いてますけど、自己の夢を達成するためのワクワクドキドキ実現計画のツールとして利用してみてくださいね。
私は今年の目標にアコースティックギターを習うという事を目標にしてました。
たまたま、長いお付き合いをして頂いている広告代理店の担当者と爪の話になった時に、ギターはプロ並みだというお話をお聞きしました。そこで、ギターを基礎から教えて欲しい!!とお願いしたらあっさり快諾!きちんと謝礼はもちろん払いますって事で。
じゃ、ギター買っといて下さい!
そ・そんなあーーーほんとう?いやあ~嬉しいですねえ♪
「中川エリック・クラプトン化計画」実行してみようかなあーー。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-19 19:49
| ネイル

スタッフ全員が徐々に成長してきている姿がとても楽しみです。
樽川店長から、スタッフ一人一人のすばらしい点が語られました。
「あなたはここがすばらしい!」
人ってすばらしいと感じるのは、誰にも持っていないすばらしい“一面”を更に磨くと不思議と“全面”が輝き出す。
会議の中でいつもどのような話しをしようかといつも迷う。あれも話したい、これも話したい・・・でも沢山話しても、結局スタッフの心に何も残らないのは寂しい。
そこでシンプルにこんな話をしました。
ネイリストとして働く上で意味のないもの・・・
それは、自己満足で仕事をすること。お客様を心から「喜んで頂きたい、満足して頂きたい」精神がなくお店にいること。
給与以外に得るものがなく(自己の成長、技術の向上)仕事で人生の貴重な時間を費やす事。
その得るものは、会社や上司が与えるのを待っている人は何も得られない。
技術レベルテストの為に練習を重ねる事。視点はいつも「お客様のニーズに応えられる」を目標に練習をしなければならない。
と、私自身も自分に言い聞かせつつ、スタッフと日々精進していきたいと思いました。
今朝、ご近所さんと朝の挨拶を交わした。
「おはようございます。これあげるよ。」と手渡されたものは、またまたスタミナドリンク。
頂いたのは「リポビタンD」だ。そう私のように肉体労働者の為のトラディショナルな飲み物である。
満面の笑みを出しすぎてしまった。いくらなんでも喜びすぎだろ・・!自分につっこみを入れたが不覚にも喜びを押さえ切れずクールな女は装えなかった。(全くクールじゃないですから~あなた。)
もしやブログを読んで下さっているのかな~?とつい自意識過剰に陥っていたネイルな女社長であった。
写真のネイルアートは当校のインストラクターの検定用作品です。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
▲
by yz-nail
| 2005-05-18 12:02
| ネイル
LINK
以前の記事
2010年 08月2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月