ネイルな女社長のきままなダイアリー

有限会社アトリエワイズ 代表取締役中川康代 ブログを通してネイル美容の魅力とすばらしさを感じて頂けるなら幸いです!爪という小さな世界に大きな感動があります。ネイル美容は力と勇気を与えてくれますよ!
by yz-nail

正直、あらゆる通信をシャットアウトして集中できるような環境を自分に用意してあげなければならない時期にきたと焦っている。
そんな少し気が焦りっている午前中にとても嬉しい事がありました。
第二期ネイリスト起業セミナーは東京で開催されたのですが、奈良からお越し頂いた参加者のお一人から贈り物が届いた。
それは、ご主人様が獲ったという「鮎」でした。
手紙には、「中川先生にお会いしたいので大阪のセミナー伺いますから会場を教えて下さい。」と、わざわざ逢いに来て下さるとの事。
こんな嬉しい事はないですね。そのお手紙で胸がいっぱいになりました。本当に再会が楽しみです。
ちょっと、ナーバスな気分がどこかへ飛んでいき、すっかり心地良い一日のスタートを切る事ができました。本当に天からのプレゼントではないかと思うほど気持ちが平穏になりました。
今日は、以前戴いた「管理者自己発見チェックリスト」というのを見つけたので紹介します。
これの一言解説には、6ヶ月に一回か1年に1回はチェックして管理者としてやるべきことを実行に移すとよい。と書いてある。
なるほど、仕事の手を止めて真剣に読んでしまった。
チェック項目の大まかなジャンルには
問題解決能力・リーダーシップ・コミュニケーション能力・スペシャリティ度・目標思考能力・組織能力・管理能力・部下育成能力・自己革新能力、そして人間的魅力というジャンルがあった。
その、「人間的魅力」のチェック項目を紹介します。あなたも○△×でチェックしてみて下さいね。
1.仕事に対して、あるいは人生に対して真剣に取り組んでいるか。
2.いろいろな事に対して造詣が深いか。
3.いつも変わらぬ明朗さとユーモアがあるか。
4.いつも落ち着いた態度の情緒安定感があるか。
5.人の話を熱心に聞く謙虚さがあるか。
6.人を裏切らず、安心して付き合える人か。
7.神経は綿密であっても、あまり些細なことにこだわっていないか。
8.絶えず勉励努力する向上心を持っているか。
9.自分を魅力的に見せるための努力をしているか。
10.知れば知るほど深みのある人間であるか。
さて、如何でしたか?
え?中川はどうなんだ?って?いやあ~厳しいですね。非常に耳が痛いところばかりでお恥ずかしい。
最後にこんなアドバイス付きです。
「このチェックリストは読むだけでは、十分な効果がえられませんので、実際に取り組んで下さい。△や×の項目が、あなたの成功を阻んでいますので、○になるよう頑張って下さい。」
アトリエワイズのスタッフにも会議の日に配ってみようと思う。成功希望者にとってはすごく為になるリストです。
▲▼管理者自己発見チェックリストプレゼント~先着10名様▼▲
(応募期間 8月1日月曜日までの先着10名様)
自分自身のすべてをチェックしてみませんか?
メールでの件名は「自己発見チェックリスト」と書いて下記アドレスへ送信して下さい。
1.ご氏名
2.メールアドレス
3.ブログに関するご感想など
是非ご応募下さいね~お待ちしております。
>>nakagawa@yz-nail.com
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-30 21:06
| 社長

せっかくのお話でしたが、番組の内容が私には合わないな~と感じてお断りさせてもらいました。ネイルとは関係の無い内容でしたが、このブログがきっかけで、私のプライベートにスポットを当てた取材依頼が数件ありましたけど。そのうちチラリでも出る事があればきちんと報告します。
話は変わりますが、今、映画では「吹き替え版」に人気があるらしい。
理由は、字幕は煩わしいというのだ。
しかし、ターミーネーターが「I'll be back」と日本語吹き替えで言ってしまうと・・
「戻るからな」になるのかな~。
それでは、仕事へ行く普通のおっさんじゃないか!
主人と映画を観に行った時に「ターミーネーター3」を間違って吹き替え版で観てしまった事がありましたが・・やっぱり少し違った印象になり私的には物足りなかった。
今日は、原宿へ2人の子供と車で出かける・・・つもりだったが、首都高が込み合っていて、手前の新宿で降りた。
目的地はおもちゃやさん。
喉の渇きを潤すために一同はスタバへ。
私がお手洗いから戻ると子供の周辺に異変を感じた。
スタバの店員が2人ほど床を拭いているではないか。「あっちゃあ~・・ジュースこぼしたかな!」
5歳の息子は、椅子に硬直して座っており、視線を床から離して背筋を伸ばして座っている。
子供と一緒にいる時の親は謝りなれているが、この時ばかりは、簡単に謝るだけでは申し訳ないと思った。店はお客様が多くて忙しそうだった。
私は店員に混じって床掃除を始めようとした。
すると「いいですよ。もう終わりますから大丈夫です。それよりも、お子様方のお洋服は大丈夫でしょうか。」
と聞かれた私は頭を上げて、息子のTシャツにプリントされた笑顔のトーマスと視線があった・・さらに視線を上を向けると笑顔のトーマスとは対照的にバツの悪そうな顔をした息子の顔が・・・「大丈夫?」声を掛けても返ってはこない・・・周囲の目が気になり、恥ずかしい思いをして、ひたすら耐えているという表情であった。
「乾いた布だけではなく、濡れたタオルがよろしければお持ちしますが・・・・」何度も繰り返し確認して下さった。
「いいえ、これで十分です。すみません仕事を増やしちゃって。申し訳ございませんっ!!」
ひたすらペコペコ・・・。
私の頭の横を何かが横切った、別の店員が新しいジュースを持ってきて下さった。店内の忙しさを感じさせない修復の早さには・・・・・
恐縮するやら、感心するやら、掃除するやら、謝罪するやら、中川は一人何役もこなしていた。
マニュアルがないというスターバックス・・・店員さんたちの心が感じられる接客に感動しました。
新宿のタイムズスクエアーへ行きました。
娘は今流行りの「サンエックス」で黒いブタのマスコットとノートを購入した。
息子は消防自動車のはしご車を購入しました。またかよ。またなのかよ・・・・。
買った息子本人が歩きながら「これのどこがカッコいいの?」っていうじゃないか。
こっ・こっ・こっ・こっちのセリフだ!酔っ払いのオヤジじゃあるまいし!何ゆーとんねん。
母親という生き物は元々は人間から出来ている。
大目に見るのも限界がある(苦笑)
気に入って買った消防自動車オーナーとしては褒めてもらいたいのある。そこから来ているセリフであることは後で気が付いた。
呆け防止には子育てが一番だ。相手が呆けているからこちらが呆けていられない。
そう言って自分を慰めている私がいました。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-30 09:36
| 休日

セミナー会場の管理会社から最終的な打ち合わせの電話があった。
セミナー中のコーヒーブレイクの際にお出しするケーキを注文した。
同じケーキではなく皆さんがある程度選べるようにしたいのでいくつか種類を用意して欲しいと伝えたら、「それではケーキは何種類か用意しておきますので、どうぞ喧嘩なさらないように・・」って言われました(笑)さすが大阪人はコミュニケーションに笑いを交えるのが上手い。
そして今日は嬉しい事が2つもありました。
一つは、2年ぐらいネイルスクールアトリエワイズのネイルモデルをして下さっていた方がご入学を決められた事。
今日はちょっと背中を押して欲しいっていう雰囲気を漂わせていました。もう心の中では2年越しでネイルを勉強したいという欲求を十分に発酵させていた様子。
「やりたい時期と出来る時期」のタイミングが合致したのだろう。
8月からスタートする事になりました。
こんなに長くお付き合いを続けてこられた方が、ご入学して下さるとはなんとも嬉しい!
もう一つは、ネイリスト起業セミナーのお申し込みが2件ありました。
お一人は“大分”からお越し頂けるそうです。片道4時間も掛けてお越し下さるというではないかー。何だか熱いものがこみ上げます。
本当に皆様の為になるセミナーにしなければ!そんな責任をひしひしと感じている今日この頃です。
経営ってキレイ事ばっかりじゃないですからね。本来は人には話せない部分が多々あります。
自分では解決できないと思うような問題を一人で抱え込んでしまったり、とてつもない孤独を感じたり、迷いと決断を繰り返すのが経営なのだと感じる。
セミナーでは、私を支えてきたものを最後に2つだけ紹介しようと決めた。
今回セミナー講師でもある富田さんはそんな赤裸々な告白がとても上手い。
話の中にどんどん引き込まれていくようだ。
ここまで、経営者の本音を代弁してくれるってなんとも気持ちよかったり、ひやひやしたり、オフレコワード満載です。(笑)
過激、だけど温かい。それが富田流。
1週間後の8月4日が楽しみです。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-29 00:14
| ネイル

それは女性上司は情緒が不安定だという偏見があるからだろうと思う。虫の居所の悪い時に話しかけて、こちらが嫌な思いをしたくないという偏見・・・かな。
そんな私が社長になった今、友達に言われた一言がある。
「女性だけの職場の中では男になれ。まるで宝塚の男役みたいに、男を演じていろ」ってね。
私の場合は演じる必要もなく男っぽいのだ。兄からは「僕の妹は次男」って言われていたぐらいだ。
・・・・・いや、そういう意味じゃないですよね。すみません・・脱線してしまった(汗)
要するに、情緒が安定していて、あっさりさっぱり、後腐れない叱り方、そんな事を言いたかったのかなあ~と勝手に想像した。
ここで、プレジデントの石井住枝さんのコラムを紹介したい。
基本的には上司に女性も男性も関係なく、態度を変える必要はないと書いてある。
-------------------------
男性スタッフには「私は何があってもあなたについていきます!」というわかりやすい表現を喜こび確実にかわいがられるための方程式が存在するという。
ところが、女性の場合は現実的で、縦社会的な上下関係という基準ではなく、仕事という評価を大切に考えていると思います。
女性には生理の周期がありますので、感情の起伏があるのは事実です。
仕事のできる女性というのは自分の身体の変化を知っていますし、情緒の変化をコントロールしています。
なかには、うまくコントロールできない人や自覚をしていない女性もいるのは確かだと思います。だからといって、「ひょうっとして今日は生理かも」なんて対応するのはもってのほかです。
(中略)
大切なのは、仕事に対して誠実なコミュニケーションをする事だと・・・
報告、連絡、相談をより蜜にして、中間報告などを増やすと同時に、「○○に対して××さんはどう思いますか?」とか「○○のような場合、××のように考えてみたのですが、ご意見を聞かせて下さい」と話を進めることを心がけてみては如何でしょうか。
-----------------------
と、書いてある。
確かに生じた問題に自分の意見を絡めて提示してくれる人はありがたい!と思います。
コミュニケーションに関して言えば、とても上手い人いますよね。
そのような人は大抵、自分が人を教育したり、部下を指導したりした経験があり、新人の面倒をよく見る人だと思う。なぜなら、「私だったらこうしてほしい」・・という欲求を抱いた経験があるからこそ、上司に対しての思い遣りが持てるのだと思う。
「人を育てながら、自分が学習しているのだ」と思える人はコミュニケーションも洗礼されてくるのかもしれない。
指示した事には必ず報告が欲しいし、私の場合は流れを掴んでいたいと思っている。
上司とはそんなものではないだろうか?人によるのかな。
ほうれんそう(報告・連絡・相談)は意識して仕事に取り込んでみたらいいと思う。
確かにここに書いてあるのですが、女性の上司だからと意識したりすることがかえってコミュニケーションがうまくいかない原因だと。そして、お互いに相手の話をきちんと聞くこと。
異性に限らずひとりの仕事をするプロとして接するという当たり前のことを忘れてはならないということ。
ビジネス上の取引の場面でも参考になる内容だと思いました。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-28 00:47
| 社長

台風の今日はさすがに予約もまばらでしたけど雨が収まった夕刻から忙しくなってきました。
事務所へ日報がファックスで送られてきます。
いつもお越し頂いているお客様のお名前を日報で見る度に、感謝の気持ちでいっぱいになります。
こんなに予約で混み合う日であれば、お待たせする事はなかったかな・・・、ご満足いただいたかな・・・そんな気持ちで日報に目を通します。
ネイリスト起業セミナーのご参加者の皆様には、予めアンケートにご協力頂いております。
お忙しい中とても丁寧にご記入下さり感謝感激です。
中にはお子様がいて独立経営を考えていらっしゃる方から「中川さんには個人的にアドバイスを頂きたい」と書いてありました。参考になるアドバイスができるかどうかですけど、なんでも聞いてください。自分の経験がお役に立てたら幸いです!
私が独立開業した時には妊娠してましたから、会社は自分の娘と同じ年齢です。
「9才」一緒に育ってきた。
「一人で大きくなったと思うなよ」という言葉を子供に伝える機会があれば、自分自身も忘れないようにしたいですね。
沢山の人々に支えられたアトリエワイズを大きく育てていきます。頑張りますっ!
皆さん応援して下さいね。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-26 23:48
| ネイル

ひとり黙々としゃべっては書き直したりしていました。
セミナーのストーリー構築をしている中川のそのような姿は見せられないので、誰もいない場所でなければ集中できません。
小説家がホテルに缶詰状態で作品を仕上げていくという話を聞いたことがあります。憧れますね。
今日は「アパホテル株式会社」取締役社長の元谷芙美子さんの成功ストーリーを読んだ。
アパホテルと言えば、低価格のビジネスホテルを全国展開して成功を収めている優良なホテルだ。それよりも有名なのは社長の顔が看板になっていること。あそこまで自分を露出していくのは勇気がいるなーと・・少し普通の人とは感覚が違うのではないかと(失礼しました!)思っていました。
彼女は「運がいいな~」と思う瞬間がたくさんあるそうです。
不思議なもので「うまくいかないんじゃないか」と思えばそのようになってしまうし、「今日は素敵なお客様との出会いがありそう」とポジティブなイメージを働かせている。
ネガティブなイメージを抱くと本当にそうなりますよ。
と語っている。
そして極めつけは、ちょっと高めの目標を設定する事。ちょっと頑張らなければ実現しないレベルに設定するのがコツ。そして目標が決まったら後は余計な事を考えず楽天的に突き進んで社員を巻き込んでいくのです。だそうです。
ポジティブもネガティブも思い通りにそうなってしまうのであれば、ポジティブ思考、楽天家が人生の勝ち組になるという事ですね。
「はい了解!」ってなわけにはいかないから、すごい人はやはりすごい。(ボキャが乏しい・・)成功者の元谷さんに対して尊敬と同時に親近感を感じました。
成功者と凡人の分かれ目って、ちょっとした心がけの差が大きな結果の違いへ導くのかもしれないのですね。簡単そうで真似できない、そんなところなのかな。
成功者は、自分の成功した話を沢山の人に語る。
語ることで競合を増やしてしまうとか、みみっちい事はなしだ。
それは、「どうせ普通の人には真似できないからね。まあーやれるもんなら・・おやりなさい。」という余裕があるから?・・・と感じました。
今日は、娘がシッターさんと夏休みの宿題に図書館へ本を借りに行ったようです。
無料でビデオも貸し出しており、気を利かせた娘が私の愛する「スーパーマン」のビデオを借りてきた。
「おーまいごっと!じーざす!!」
私が生まれて始めて結婚したいと思った男性だった。
気分は10歳の頃の自分に戻って、うっとりと鑑賞していた。
ロイス・レーンとスーパーマンの初デートシーンにはテンションが上がる。
ロイスに自分を投影させる。
スーパーマン演じるクリスト・ファー・リーブが優しく微笑みかけるとその瞬間・・・
私の中で世界中の氷山が砕け、岩山が崩れ、津波が押し寄せ、惑星が砕け散り、十戒のごとく海が割れる・・ほどの衝撃と感動が押し寄せるのであった。
あ“―――夢のようだ。幸せだ。スーパーマン私と結婚してください!!(重婚だから!あんた)
リチャード・ギア様とどっちにするか迷うな、困るな・・(ありえないから心配するなっての!)
と、そこへ娘が「大根の煮物を食べたい」と言いにくる。何もこんな時に・・大根って・。
シンガーソングライターの5歳の息子がテレビ画面の前に立ち、フラダンス調に腰を振りながら「夕飯つくってよ~♪おかあさん~~♪お腹がすいたあーー♪」と歌うではないか。
・・・・・・(汗)
気分はニューヨークの摩天楼から一変して府中の夕飯時になった。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-26 08:58
| 社長

「あーこれが名古屋かあ~」空気、人、風景、目に触れるものが新鮮に感じました。
名古屋弁に初めて触れたのはタクシーのおじさんのエクスキューズ(苦笑)
ブルーノートでは「アン・ヴォーグ」が来るというではないか!こっ・こっ・・これは見逃せないと行ってきました。
中学時代からの親友との久しぶりの再会もエキサイティング!ライヴでは2人最前席で大盛り上がりでした。
親友はお気に入りの曲で感動の涙を流しているではないか!
そ・そんなに好きか!!ええ~~~??
いやあ、惜しみないヒット曲のオンパレードで座っている暇がなかったです。感激!
沢山のパワーチャージしてきました。
エンターティナーとしては自分達にパワーがなければお客様に感動を与えて惹き付ける事ができないですよね。
それだけではなく、美貌とヴォイストレーニングも必要だし。
ステージの裏では私達には知りえない努力があるのだなーと思うだけでリスペクトしてしまいます。
人に愛されるには、明るさ、元気さ、前向きさ、のパワーが必要なのですね。
その反対だと誰も近寄りたがらないですからね。
ブルーノートの後はクラブで踊り、心地よい疲れのままにマリオットホテルへ帰りました。
疲れた足を癒すために、フットマッサージの30分コースを受けました。
ちょっとお勉強させてもらいましょう・・・と・・・間もなく・・ZZZZZZZZ・・・。
撃沈。
暑い夏に、肩にのせるホットタオルのようなものを出されて、一瞬抵抗感がありましたが、これがなんとも心地いいものでした。
ヘッドフォンからは癒しの曲が流れ、抱き枕からも音楽の振動が伝わり、この3点セットが、心地良さのグレードを上げました。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-24 20:03
| 休日

機材を沢山持ち込んで、華麗なテクニックで撮影が難しいといわれている手とネイルアートの両方を美しく撮影していました。
プロの腕前には脱帽です。いくらデジカメの性能が高まっても撮影後の作品を見させて頂くと、プロの作品と素人のモノはやはり違います。
カメラマンさんとスタッフの方々お疲れ様でした。
スタッフの力作も多数紹介しますのでお楽しみに!
今日はナポレオン・ヒルのメルマガから自分に送りたい言葉だと思うメッセージを紹介します。
------------------------引用-----
『人生においてレモン[訳注1]を授かったとしても、不平を言うのはや
めましょう。その代わりに、レモネードを作って、不平を言い過ぎての
どが渇いている人に売るのです。』
“ チョコレート・チップ・クッキーの父 ” として有名なウォーリー・
エイモス[訳注2]は、その人生において幾度も “ レモンからレモネードを
作ってきた[訳注3]” ので、片手にピッチャー(水差し)を持ち、もう
片方の手にはレモネードの入ったコップを持っている姿が肖像画として描か
れているほどです。
いつも変わらず楽天的だったエイモスは、障害を “ 成功への踏み台 ”
としか見ていませんでした。数十年にわたるキャリアの中で、彼は、成功の
頂点を極めた後にすべてを失い、一から出直すということを繰り返してきま
した。でも、信念を失うことはなかったのです。
「持っていたものを失っても苦しまないようにするためには、自分を信頼
することと、信念を持つことだ」と、彼は言っています。
また、「くよくよして時間を無駄にするな。悩むことと覚悟することは違
う。状況を分析し、解決法の究明に心を集中せよ。答えは必ずある。」とも
言っています。
[訳注1]
レモン(lemon):スロット・マシンでレモンの絵柄が出るとハズレである事
に由来して、英単語のレモン(lemon)には、“ がっかりさせるもの ”“
いやなもの ” という意味がある。
[訳注2]
ウォーリー・エイモス アメリカのフロリダ州生まれ。
両親のもとで育てられた後、12歳の頃からマンハッタンに住む叔母と暮ら
す。ホテルの見習いからスタートし様々な職業を経た後、1975年、“
フェイマス・エイモス・クッキーズ ” を設立。
[訳注3]訳注1と同様、レモン(lemon)という単語には “ がっかりさせ
るもの ”“ いやなもの ” などの意味がある。“ レモンからレモネードを
作った ”とは、“ 逆境をうまく利用した ” といった意味。
-----------------------------------------------------------------
自分の思う通りに物事が運ばない時や、失敗が起こった時ほど精神力を消耗させてしまう事はないです。
困難な状況に直面した時に自分の未熟な経験の中から、何をひっぱり出してもその問題を収拾できるような記憶や、経験がない時がある。
そんな時はどうするか・・です。
世間が狭くなり、物事を屈折して捉えたり、自分が小さく弱くならないように、視野を広げるように言い聞かせる。
周囲に目をやると、自分以上に困難は経験をしている人がいて、乗り越えてきた人々がいる。
たかだか30代の私が失敗もせず困難に直面せずに物事を上手に処理できていけることの方が不思議です。
乗り越えられない困難は与えられないと思っています。
「困難が大きいものほど、自分が大きく成長した証拠だ!」と自分を励ましている。
エイモスの“障害を “ 成功への踏み台 ” としか見ていませんでした。”には大きな勇気を与えられる。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-22 09:09
| 社長

なるべく、ご参加者の皆様にとって聞いてみたかった事を聞ける・・・セミナーづくりを心がけています。
一方通行じゃないセミナーが私の目標!
ご参加者の皆様から寄せられた質問が私にとっては学習になり、改めて自分と向き合う事になるのです。自分の内面を探って探って引っ張り出して、ひとつの答えを出します。
自分自身の事は案外解りにくいものなのかも知れませんね。
皆様からは、大変温かな言葉が寄せられて、心から感謝申し上げます。
緊張するばかりではなく、早くお会いしたい!そんな気持ちです。
今、私はセミナーのスクリプトに改良を加えてバージョンUPしています。
書いていると、自分がどのようなビジネスを展開してきたのかを改めて知るのです。
自分の意外な一面に遭遇したり、大胆な自分に驚いたり、自分の歴史って言うと大げさだけど、公開するのには少々恥ずかしさがあります。正直、勇気がいるなあーと感じております。
今日のネイルスクールではスカルプチャー(人工爪)の授業でした。
写真のKさんは、本当に頑張り屋さんです。学校だけではなく自宅でも友達の手を借りて積極的な練習の積み重ねが十分に感じ取られて嬉しくなります。
生徒さんの技術の成長・・・何よりの喜びです。
明日はホームページ作成の為の撮影日です。
それに備えて一応、エステでリフトアップしてきました~(笑)。4月にエステ会員になってから久々に行きました。
毎月通わないと効果的じゃないですよね。
一度やるとクセになるぐらい気持ちいいんですよ。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-20 23:35
| 社長
昨日に引き続き、代車である軽自動車にまつわる話です。
本日は午前中にアポイントがあり、急いで側にある立体駐車場に駐車することになりました。
ところが、思ったよりも高さがある軽自動車だったので、おじさんに「入れないよ」って言われた。
泣きそうな顔で「どうぢよー」って眉毛を八の字にしたら、じゃそこ停めていいよ。
っていうから看板の前に駐車しました。
1時間30分程度、営業を終え駐車場に戻ってきた私は、駐車場のおじさんにお金を払おうとしたら「いいよ、いらないよ」だって。なんだってえ~~!!いいのお~~!!
感激!
すばらしいよ府中市民!(未確認情報)
心からの感謝を込めながら、お礼を言いつつ立ち去りました。いつかお礼を持っていかなきゃ。
話は変わりますが、当店(ネイルサロンアトリエワイズ)のアンケート導入にはもう少し時間がかかります。
私達がアンケート作成で気にしているのは何か・・・
それはレストランなどのアンケートとはちょっと気の遣い方を変えなければならない。
いつも指名している担当者がいるとします。
これからも、ずっとお付き合いしていきたいと考えていたとします。
それだけに1点だけ変えてもらえたらいいなと考えていた事がありますが、それは本人には非常に伝えにくい内容だったりする。
それを伝えた事によって、会いにくくならないか。と考えたお客様が気になっている本音をいかに書きやすく、お聞かせ頂けるかという点。
子供が通っている「公文」からアンケートが届いていた。本社からだ。
最後に「この内容を先生に伝えてもいいか?」という項目があったのを思い出した。
奥が深い・・アンケート作成。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
本日は午前中にアポイントがあり、急いで側にある立体駐車場に駐車することになりました。
ところが、思ったよりも高さがある軽自動車だったので、おじさんに「入れないよ」って言われた。
泣きそうな顔で「どうぢよー」って眉毛を八の字にしたら、じゃそこ停めていいよ。
っていうから看板の前に駐車しました。
1時間30分程度、営業を終え駐車場に戻ってきた私は、駐車場のおじさんにお金を払おうとしたら「いいよ、いらないよ」だって。なんだってえ~~!!いいのお~~!!
感激!
すばらしいよ府中市民!(未確認情報)
心からの感謝を込めながら、お礼を言いつつ立ち去りました。いつかお礼を持っていかなきゃ。
話は変わりますが、当店(ネイルサロンアトリエワイズ)のアンケート導入にはもう少し時間がかかります。
私達がアンケート作成で気にしているのは何か・・・
それはレストランなどのアンケートとはちょっと気の遣い方を変えなければならない。
いつも指名している担当者がいるとします。
これからも、ずっとお付き合いしていきたいと考えていたとします。
それだけに1点だけ変えてもらえたらいいなと考えていた事がありますが、それは本人には非常に伝えにくい内容だったりする。
それを伝えた事によって、会いにくくならないか。と考えたお客様が気になっている本音をいかに書きやすく、お聞かせ頂けるかという点。
子供が通っている「公文」からアンケートが届いていた。本社からだ。
最後に「この内容を先生に伝えてもいいか?」という項目があったのを思い出した。
奥が深い・・アンケート作成。
>>コメントはこちらへどしどしお待ちしております。
★「ネイルな女社長のきままなダイアリー」ブログをめるまが登録して頂くと、更新時に最新版をメールにてお届けいたします。
めるまが登録ページ
atelier Yzホームページ
▲
by yz-nail
| 2005-07-20 00:28
| ネイル
LINK
以前の記事
2010年 08月2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月